2022.12.21 │ はねたま通信 │
1月の新刊『特別支援教育は幸福を追求するか』
『特別支援教育は幸福を追求するか 学習指導要領、資質・能力論の検討』
三木裕和/著
四六判192頁 定価1870円(1700円+税)
鳥取大学在職中の障害児教育の目標・評価についての研究をふまえ、OECDのPISA、特別支援学校学習指導要領改訂について、教育現場に必要な知見をわかりやすく、そして、卒業研究事例や附属特別支援学校での子どもたちとの学びから、なぜ教えるのか、なぜ学ぶのかを鋭く、あたたかく問う。
〈もくじより〉
第1部 特別支援教育と資質・能力論
第1章 PISAから眺める日本の学力
8月31日の夜に/PISA調査とは何か/読解力は深刻な状態なのか/
日本の子どもの学力、ホントの問題点/「病める学力」/
現代社会を生き抜くための生存競争
8月31日の夜に/PISA調査とは何か/読解力は深刻な状態なのか/
日本の子どもの学力、ホントの問題点/「病める学力」/
現代社会を生き抜くための生存競争
第2章 学習指導要領改訂の行方
PISAと資質・能力/キー・コンピテンシーの構造/学校教育法と特別支援学校/
知的障害教育におけるキー・コンピテンシー/知的障害に対する偏見はどこに/
職業検定の流行はキー・コンピテンシーと矛盾しないのか
第2部 真実を見つける
第1章 若者への視線─次代をつくる人たち
障害児のきょうだい/「障害のある子ども、かわいい」/
障害のある人の恋愛、結婚/時代を乗り越える権利
障害児のきょうだい/「障害のある子ども、かわいい」/
障害のある人の恋愛、結婚/時代を乗り越える権利
第2章 附属特別支援学校にて
校長になってしまった/「ラジオ体操、してる?」/
学校とは何かを考えてしまう/式辞
校長になってしまった/「ラジオ体操、してる?」/
学校とは何かを考えてしまう/式辞
第3章 障害児教育の価値
教育におけるエビデンス/PISAへの批判─公開書簡
